お墓はいつ建てたらいいの?

有限会社本多石材店

代表取締役社長の本多修です。

お客さまからのご質問で多いのが
「お墓はいつ建てたらいいんですか?」
「お墓はいつまでに建てなくちゃいけないんですか?」
というご質問です。

正直な話、お墓はいつ建てたら良いという決まりはありませんし、
いつまでに建てなさいという法律もありません。
いつ建ててもよいのです。

しかし、
例外的に霊園などで墓地を求めた際に、
そこの霊園の規則でいついつまでに建てなければいけない
というきまりを作っている霊園もあるようですから
気をつけなければいけません。

身内の誰かがなくなって遺骨をいつまでも自宅に置いておけないという場合があります。
最近の実情からすると、亡くなられてから四十九日の法要までに納骨をされる方が多いようです。

しかしこの場合、墓所もなくお墓もないという場合にはもう少し時間をかけて墓所を選び、お墓を造られた方がよいでしょう。

仏教徒なら百カ日とか、一周期の法要までとか、お盆まで、お彼岸までにお墓を造って、遺骨を納められるといった方が多いようです。
やはり仏教の行事の区切りのよいところできちんとしておきたいという思いがあるようです。

またそういった行事のときには親戚なども集まりお墓参りをしたりしますから、そういった時期までにお墓を建てて、親戚の皆さんにご披露し、皆でお参りされれば故人も喜ばれるのではないでしょうか。
そしてお墓の前で故人の話をしたりお墓の話をしたりするのも供養の一つではないかと思います。

遅くとも三回忌までにはお墓を建ててお骨を納めた方がよいでしょう。
あまり長く手元に置いておくのは法律違反ではありませんが、
どうかと思います。


お墓に入れてしまうのは可哀想だとか、
寂しくなるからとか、
いろいろお墓に入れたくない事情をお持ちの方もあるでしょうが
一日でも早くお墓を造って安らかな眠りに就かせてあげることが、
故人に対しての供養だと思います。
自分勝手な思いだけで遺骨を手元に置いておくのは考え物です。

きちんとお墓を建てて、お骨を納め
お墓の前で手を合せて拝めば(故人と話をすれば)
自分の気持ちの整理もでき、心が落ち着くことでしょう。

つまり
お墓を建てようと思い立った時が吉日です。

お墓を建てることは良いことなので
生きているうちにお墓を建てる方もいるくらいです。
生前墓とか寿陵墓とか言ったりします。

生前に戒名をいただいておくと長生きするといって
戒名をいただく方もいらっしゃるくらいです。
生前戒名をお墓に彫る場合は、戒名を赤く塗ります。
血が通い生きている証になるからです。


また、
お墓を建てて家族の絆が深まり良くなったという方もいらっしゃいました。
普段なかなか話し合うことがない家族でも
お墓という大切なことについての話し合いをすることで
絆が深まったのではないでしょうか。

お墓の前では
誰でも
穏やかで清らかな心です。
その清らかな心は
とても綺麗でありながら、
全てを包み込む
深さを持っています。

あなたも
自分で納得できるような
後悔しないお墓づくりを、始めてみてはいかがでしょうか?


生前墓(寿陵墓)については、
別に詳しく書くことにしましょう。